根結第五 法音
いきなり「岐伯曰」で始まる段落と,問答の辞の無い段落と,黄帝と岐伯が問答する二つの段落からなる。
岐伯曰:天地相感,寒暖相移,隂陽之道,孰少孰多?隂道偶陽道奇,發于春夏,隂氣少陽氣多,隂陽不調,何補何寫?發于秋冬,陽氣少隂氣多,隂氣盛而陽氣衰,故莖葉枯槁,溼雨下歸,隂陽相移,何寫何補?奇邪離經,不可勝數,不知根結五藏六府,折關敗樞開闔而走,隂陽大失,不可復取。九針之玄要,在終始,故能知終始,一言而畢,不知終始,針道咸絶。
太陽根于至隂,結于命門,命門者目也。陽明根于厲兊,結于顙大,顙大者鉗耳也。少陽根于竅隂,結于窓蘢,窓蘢者耳中也。太陽為關➀,陽明為闔,少陽為樞。故關➀折則肉節殯➁而暴病起矣,故暴病者取之太陽,視有餘不足,殯➁者,皮肉宛膲而弱也。闔折則氣無所止息而痿疾起矣,故痿疾者取之陽明,視有餘不足,無所止息者,眞氣稽留,邪氣居之也。樞折即骨繇而不安於地,故骨繇者取之少陽,視有餘不足,骨繇者,節緩而不收也,所謂骨繇者,揺故也,當窮其本也。
太隂根于隱白,結于大倉。少隂根于湧泉,結于廉泉。厥隂根于大敦,結于玉英,絡于膻中。太隂為關➀,厥隂為闔,少隂為樞。故關➀折則倉廩無所輸膈洞,膈洞者取之太隂,視有餘不足,故開折者氣不足而生病也。闔折即氣絶而喜悲,悲者取之厥隂,視有餘不足。樞折則脉有所結而不通,不通者取之少隂,視有餘不足,有結者皆取之➂。
➀關:『霊枢』は「開」に作る。關の俗字「閞」の誤り。『太素』に拠って改める。➁殯:『霊枢』は「瀆」に作る。『太素』に拠って改める。➂有結者皆取之:『霊枢』には下に「不足」二字が有るが,『甲乙』『太素』には無い。拠って削る。
☯玉英は玉荚の誤りではないか
『干禄字書』に䇲は策の俗とある。そして俗字の竹冠はしばしば艸冠と同じものだとすれば,荚もまた策の俗である。策はもと竹製のムチだが,その形状から馬王堆の房中書ではしばしば玉策として,男陰をさす。玉は無論のこと美好の意。乃ち足の厥陰はまさしく前陰の脈である。普通には玉英は玉堂穴のことというけれど,足の親指から一端玉英穴まで上って,それからわずかとはいえ下がって膻中穴を絡うというのはおかしい。
☯経脈根結
身体を家屋の関闔枢になぞらえて説明する。「関」はかんぬき,門戸をとざす横木,「闔」は門のとびらの板そのもの。「枢」は戸を開閉する軸,くるる。
四季の移り変わりにつれて,陰陽の気は消長する。しかも季節はずれの邪気は規則に順わず,その変化をことごとく知ることは困難である。もし五蔵六府を根結するの理を知らず,関闔枢に異常を生じて,陰陽を破綻させたならば,もう手の施しようがなくなるだろう。だから,「九針の要は終始に在り」とある。諸家はL09終始に載せてあるという意味だというが,そのような内容は終始には無い。おそらくは,終始は乃ち根結である。関闔枢の機能が正常であるかどうかが問題であり,根(始)を診て結(終)の状態を判断する方法が試みられたのであろう。
先ず三陽の根結を説明する。
|
|
根 |
結 |
終 |
折則 |
関 |
足太陽 |
至陰 |
命門(目) |
|
肉節殰而暴病起 |
闔 |
足陽明 |
厲兌 |
顙大(鉗耳) |
|
気毋以所止息而痿疾 |
枢 |
足少陽 |
竅陰 |
窓籠(耳中) |
|
枢折而骨繇 |
命門は目なり。L52衛気にも同様にある。『難経』36難にいう生命の根本とは異なる。
顙大は鉗耳なり。顙大はよく分からない。顙上の誤りであるとする意見に従って,陽明が結するコメカミ辺りでつまり耳の上ということにすれば,これはL10経脈で完成する経脈説にも叶っている。顙は額である。ただL52衛気では陽明の標は上に在って頏顙を挟むという。頏顙といえばノドボトケの辺りの鼻に通じる二つの孔のことらしい。目,耳ときて口をいうのも釣り合いは悪くない。L09終始の後にある凡刺之禁のさらに後半に,三陰三陽の終わりについての記事がある。そこでも三陽の終わりには,太陽では目,少陽では耳,陽明では口の問題が起きる。それでは鉗耳とは如何なる意味か。鉗は単にきつく挟むという意味だとすれば,コメカミ辺りで,つまり耳の上に結することになり,耳とは格別な関係は無い。
窓籠は耳中なり。すなわち耳に結するのは足少陽である。
機能障害の際の状況から判断すれば,三陽は身体の輪郭をなす組織の連なりと考えられる。太陽は背の大筋であり,異常を起こせば肉節がかがまりやつれて弱まる。陽明は前面であるというだけでなく,足陽明が消化器系を主どり気を供給するという認識も影響してのことだろうが,異常を起こせば痿疾となると言う。少陽は側面であり,身体のバランスを保つ役目を果たしているから,異常を起こせばふらつく。
次いで三陰の根結を説明する。
|
|
根 |
結 |
終 |
折則 |
関 |
足太陰 |
隠白 |
大倉 |
|
倉稟無所輸鬲洞 |
闔 |
足少陰 |
涌泉 |
廉泉 |
|
気弛而喜悲 |
枢 |
足厥陰 |
大敦 |
玉策 |
膻中 |
有所結而脈不通 |
三陰は三陽を裏打ちしているわけだが,体内の器官と結ぶようでもある。
(関)
足太陽
足太陰
(枢)足少陽 足厥陰 足厥陰 足少陽(枢)
足少陰
足陽明
(闔)
太陰は胃に結する。大倉は中脘穴の一名として『甲乙』に見えるが,ここは胃という部位と考えたい。不調であれば膈塞(みぞおちのつまり)洞泄(つつくだし),これは水穀を輸送する役目からだろう。
少陰は喉に結する。廉泉も経穴名ではなく喉の部位だろう。不調であれば脈が結ぼれて通じない。
厥陰は胸に結する。
|
|
根 |
結 |
終 |
折則 |
関 |
足太陽 |
至陰 |
命門(目) |
|
肉節殰而暴病起 |
闔 |
足陽明 |
厲兌 |
顙大(鉗耳) |
|
気毋以所止息而痿疾 |
枢 |
足少陽 |
竅陰 |
窓籠(耳中) |
|
枢折而骨繇 |
関 |
足太陰 |
隠白 |
大倉 |
|
倉稟無所輸鬲洞 |
闔 |
足少陰 |
涌泉 |
廉泉 |
|
気弛而喜悲 |
枢 |
足厥陰 |
大敦 |
玉策 |
膻中 |
有所結而脈不通 |
足太陽根于至隂,溜于京骨,注于崑崙,入于天柱、飛揚也。足少陽根于竅隂,溜于丘墟,注于陽輔,入于天容、光明也。足陽明根于厲兊,溜于衝陽,注于下陵,入于人迎、豐隆也。手太陽根于少澤,溜于陽谷,注于少海,入于天窓、支正也。手少陽根于關衝,溜于陽池,注于支溝,入于天牖、外關也。手陽明根于商陽,溜于合谷,注于陽谿,入于扶突、偏歷也。此所謂十二經者,盛絡皆當取之。
☯根流注入
手足の三陽の根流注入のみであり,入は頚部と絡である。身体という構造物の上下という点からは,井―輸―経or合―頚部はわかるが,絡穴を持ち出した理由がわからない。
|
根 |
流 |
注 |
|
入 |
|
足太陽 |
至陰 |
京骨 |
|
崑崙 |
|
天柱 飛揚 |
足少陽 |
竅陰 |
丘墟 |
|
陽輔 |
|
天容 光明 |
足陽明 |
厲兌 |
衝陽 |
|
|
下陵 |
人迎 豊隆 |
手太陽 |
少沢 |
|
陽谷 |
|
少海 |
天窓 支正 |
手少陽 |
関衝 |
陽池 |
|
支溝 |
|
天牖 外関 |
手陽明 |
商陽 |
合谷 |
|
陽溪 |
|
扶突 偏歴 |
|
井 |
原 |
経 |
|
合 |
頚部 絡 |
☯盛絡皆当取之
手足三陽経脈の治療には,いずれもみな盛絡を取ると解すれば,鋒針が主要な針であった時代には,怒張する細絡を取って,おそらくは出血させたのであろう。L07官針で「病が五蔵に在って固居するものは,取るに鋒針を以て,井滎分輸においてす」とも何らかの関係が有りそうに思う。
しかし,入るツボが頚部の天をいただくツボと絡穴である理由がわからない。盛絡と絡穴,その「絡」字の意味が異なるのでは無いか。そもそも根流注する根本のツボと,入の結標のツボの上下のつながりに過ぎなかったものに,絡脈も経脈以外に行くつくところが有るとして接続したか。
一日一夜五十營,以營五藏之精,不應數者,名曰狂生。所謂五十營者,五藏皆受氣。持其脉口,數其至也,五十動而不一代者,五藏皆受氣;四十動一代者,一藏無氣;三十動一代者,二藏無氣;二十動一代者,三藏無氣;十動一代者,四藏無氣;不滿十動一代者,五藏無氣,予之短期。要在終始。所謂五十動而不一代者,以為常也,以知五藏之期。予之短期者,乍數乍踈也。
☯脈口診
脈口で診て,五十動しても途切れることがないのが正常であり,それに満たないで途切れることがあれば十動足りないごとに一蔵の気がないのであって,十動もしないで途切れるようでは五蔵ともに気がないのであるから死期が迫っている。
この記述がどうして此処にあるのかが分からない。また,この段の文章が何故に『太素』では人迎脈口診中にあるかも,ちょっと不思議な気がする。ただ,48禁服に「寸口は中を主り,人迎は外を主る」とある。寸口と脈口は同じ。五蔵が気を受けるかどうかはは内部の問題である。だから脈口で診る。別に人迎と比較しようというのではない。
黃帝曰:逆順五體者,言人骨節之小大,肉之堅脆,皮之厚薄,血之清濁,氣之滑濇,脉之長短,血之多少,經絡之數,余已知之矣。此皆布衣匹夫之士也。夫王公大人,血食之君,身體柔脆,肌肉軟弱,血氣慓悍滑利,其刺之徐疾、淺深、多少,可得同之乎。
岐伯荅曰:膏梁菽藿之味,何可同也。氣滑即出疾,其氣濇則出遲,氣悍則針小而入淺,氣濇則針大而入深,深則欲留,淺則欲疾。以此觀之,刺布衣者深以留之,刺大人者微以徐之。此皆因氣慓悍滑利也。
☯ 膏梁菽藿の味
血食は,先祖の霊がいけにえを食べる意で,祖先が子孫のまつりを承ける。つまり,相当な身分を世襲するもの。ただし,郭靄春『霊枢経校注語訳』には食肉に作るべきとする。膏梁は,あぶらづいた肉と米の飯,贅沢な食物。菽藿は,豆と豆の葉,粗末な食物。食べるものが異なれば,人の体質も違ってくる。
黃帝曰:形氣之逆順柰何?
岐伯曰:形氣不足,病氣有餘,是邪勝也,急寫之。形氣有餘,病氣不足,急補之。形氣不足,病氣不足,此隂陽氣俱不足也,不可刺之,刺之則重不足,重不足則隂陽俱竭,血氣皆盡,五藏空虛,筋骨髓枯,老者絶滅,壯者不復矣。形氣有餘,病氣有餘,此謂隂陽俱有餘也,急寫其邪,調其虛實。故曰:有餘者寫之,不足者補之,此之謂也。故曰:刺不知逆順,眞邪相搏。滿而補之,則隂陽四溢,腸胃充郭,肝肺内䐜,隂陽相錯。虛而寫之,則經脉空虛,血氣竭枯,腸胃㒤辟,皮膚薄著,毛腠夭膲,予之死期。故曰:用針之要,在于知調隂與陽,調隂與陽,精氣乃光,合形與氣,使神内藏。故曰上工平氣,中工亂脉,下工絶氣危生,故曰:下工不可不愼也。必審五藏變化之病,五脉之應,經絡之實虛,皮之柔麤,而後取之也。
☯ 形気と病気
形気は皮肉筋骨すなわち形の気であり,病気は三陰三陽の経気が異常をおこして病んだ気である。したがって,病気の不足とは経気の過剰,病気の不足とは経気の衰弱であろう。治療方針は当然異なる。
L04邪気蔵府病形にも「風と寒は形を傷ない,憂恐忿怒は気を傷う。気が蔵を傷なえば乃ち蔵を病み,寒が形を傷なえば乃ち形に応ずる。風は筋脈を傷なえば,筋脈が乃ち応ずる。これ形と気,外と内の相応なり」という。
☯腸胃充郭 肝肺内䐜
両句は対を為すはずである。腸胃は内の府の代表,肝肺は内の蔵の代表。どうして特に肝肺なのかはよく分からないが,21寒熱病に肝肺相愽,81癰疽に内熏肝肺,S20三部九候論に蔵之肝肺などとある。
0 件のコメント:
コメントを投稿